舞台と家庭育児の両立の秘訣は?浅井さやかさんにインタビュー

こんにちは。たきこ(@butaon_takiko)です。

「結婚して子供ができたら、舞台業界に居続けることなんてできない…」

 

  • ただでさえ、舞台業界は時間拘束も長いし不規則…
  • さらに家事や育児なんて、自分の時間はなくなる…
  • 自分を大事にして生きていきたいなら、一人で生きるしかない…

 

私はどうしても、こんな風に考えてしまいがちです。

ですがもし、結婚しても子供ができても「舞台のしごとや、自分の好きなことを追い求めることはできる」としたら…?

今回は、結婚して子育てもしながら、舞台業界の最前線で活躍している女性に話を聞くことができました。

浅井さやかさんのプロフィール

浅井さやかさんインタビュー
今回インタビューしたのは、オリジナルミュージカルの創作を中心にマルチに活躍する浅井さやかさん@sayachin_asai)です。

新型コロナで外出自粛の時期でもあるので、オンラインで1時間ほどのインタビューをしました。

【浅井さやか】
1979年長崎生まれ。高校生の頃から小説を執筆。早稲田大学入学後、早大ミュージカル研究会にてオリジナルミュージカルの創作に携わる。 2001年秋、One on Oneを発足。第1回公演として『しあわせの詩』を上演。
外部では乃木坂46「16人のプリンシパル」構成・演出。
「VAMP」(演出:岸谷五朗/主演:黒木メイサ)脚本。
ミュージカル「虹のプレリュード」「リボンの騎士」(演出:上島雪夫/主演:生田絵梨花(乃木坂46))脚本。
「ミュージカル八犬伝 東方八犬異聞」「ミュージカルしゃばけ」シリーズ演出・音楽。
「最遊記歌劇伝」シリーズの音楽、歌唱指導。
MeseMoa.主演舞台「CRY FOR THE MOON~月に捧げる唄~」「Re:trigger」脚本・音楽・演出。
「ミュージカル刀剣乱舞」一部歌詞。他昨今は外部作品で作詞を担当することも多い。
「ミュージカルテニスの王子様」演出助手。

たきこ
今の主な仕事内容を教えてください。
浅井さやかさん
浅井さん
いろんなことをしているのですが、肩書がつけられなくて名刺も持ってないんです。
たきこ
(ナニソレかっこいい・・・!)
浅井さやかさん
浅井さん
演出助手、作詞、作曲、歌唱指導、脚本、演出など色々やりますが、どれもミュージカルに関係しているので、主にミュージカルクリエイターということになります。

これだけ多彩な活動をしている浅井さん。

舞台の仕事と家庭や育児との両立に、不安はなかったのでしょうか?

妊娠発覚!出産までのこと

たきこ
これほど幅広い舞台のお仕事をなさっていて、家庭や育児との両立に不安はなかったのでしょうか?
浅井さやかさん
浅井さん
もともと子供は欲しいと思っていました。
妊娠が分かってから「さあ、どうする?」とスケジュールとにらめっこしました(笑)
たきこ
妊娠から出産までは、どのように動いていたんですか?
浅井さやかさん
浅井さん
数ヶ月単位の仕事が既にいくつか入っていました。
妊娠が分かってすぐに母と相談して、地方から自宅の近くに引っ越してくることになりました。
浅井さやかさん
浅井さん
妊娠中はちょうど演出助手の仕事をしていて、稽古場につきっきりでした。
舞台監督と制作の人にだけ伝えていて、役者や演出家には初日が開いて初めて伝えました(笑)
たきこ
バイタリティがすごすぎます…!
浅井さやかさん
浅井さん
産後3ヶ月で仕事復帰したので、結果的に決まっていた仕事は断らずに済みました。
浅井さやかさん
浅井さん
正直、母からのサポートがもし全く無かったとしたら、出産も含めて相当悩んだと思います。
仕事仲間など周りのサポートもあったので、運が良かったと思います。

リアルな話をたくさん話していただきました・・・!

運が良かったと何度か話していましたが、それも浅井さんのバイタリティがあるからこそだなと思いました。

一番大変だった時期は?

たきこ
お子さんが何歳のときが一番大変でしたか?
浅井さやかさん
浅井さん
2歳のときが一番大変でした。稽古場には連れていけないので、夫や母によく見てもらいました。
夫も舞台業界のフリーランスなので、空いている時期は任せていました。
浅井さやかさん
浅井さん
自分の主催公演のときは、現場に連れてくることもありましたが、結局私自身が気になって演出に集中できないので、その時期は主催の活動を休止しました。

両立してみてはじめて感じたこと

たきこ
舞台と家庭や育児を両立することで、良い影響はありましたか?
浅井さやかさん
浅井さん
やっぱり経験したことで、脚本や作詞など創作のときに「重みや深さが増すな」と思います。
インスピレーションもあって、作詞のときに演出家に提案できたこともありました。
そんな影響もあるのか、出産前より今のほうが仕事も増えてきています。
浅井さやかさん
浅井さん
でも、経験してないからって創作しちゃいけないわけじゃないです!
経験したことしか創作できないとしたら、世の中にあるほとんどのものが成り立ちませんから。
たきこ
反対に、難しかったなと感じることはありましたか?
浅井さやかさん
浅井さん
子育ての方面ですが、自分で「母失格だな」と思ってしまうこともありました。自分が幼稚園へお迎えに行ったのは、年間で10回に収まるくらいでしたし。
浅井さやかさん
浅井さん
幼稚園の発表会を見れても、それまで自宅でたくさん練習するプロセスは全く見ていなくて、成長した我が子を突然目の当たりにした感じでした。
そのときは自分に母失格のレッテルを貼ってしまうこともありました。

舞台人ママたちの存在「今しかないから楽しんで!」

たきこ
ほかに舞台の仕事と家庭や育児を両立している女性は周りにはいますか?
浅井さやかさん
浅井さん
制作、照明、ヘアメイクさんなど数名は知り合いにいます。
「卒園式だからこの日だけは稽古休ませて!」とかありましたし。
浅井さやかさん
浅井さん
先輩ママからは「大変だろうけど、今しかないから楽しんで!」と励ましてくれました。
ママ友のような話ができる存在は大きかったです。
SNSで愚痴もこぼしたり、励まし合って元気をもらったりもしました。

舞台の仕事と家庭や育児の両立に必要なこと

たきこ
舞台の仕事と家庭や育児の両立に必要なことは、何だと思いますか?
浅井さやかさん
浅井さん
1つは、運です。
たきこ
(う、運・・・!?)
浅井さやかさん
浅井さん
私のいる現場は割と、和気藹々としていますし、理解はあるほうだと思います。
環境にも恵まれていたので、ほんとうに、運が良かった。

浅井さんはお話してても、とっても気さくな方!

この明るい親しみのあるキャラクターが、運を呼び寄せているのかなと私は思いました。

 

浅井さやかさん
浅井さん
あとは、抱えすぎると大変なので「助けて!」と言えることです。
「無理!」って言ったら、周りに手伝ってもらえました。
浅井さやかさん
浅井さん
演劇は時間や命を削らないとつくれません!ですが、無理なことは無理と、SOSを出せることは大事です。

ストレス解消法

たきこ
めまぐるしい生活の中で、ストレス解消方法はありますか?
浅井さやかさん
浅井さん
私はむしろ、めまぐるしく変わっていくことの方が息抜きで、自分には合っていました。
スケジュールが固定される方がストレスになると思います。
浅井さやかさん
浅井さん
帰りが遅くなってしまい、朝の時間しか子供と顔を合わられない時期もありました。
夜、寝ている子どもをギュッとするのも大事な時間です。

両立するための仕事への取り組み方

たきこ
お仕事はどんな風に取り組んでいるのですか?
浅井さやかさん
浅井さん
執筆する仕事は、大体自宅かカフェでやります。
稽古前に1時間くらい早めに向かって、稽古場近くのカフェで書いたりもします。
浅井さやかさん
浅井さん
あとは、稽古場は13時~20時や21時であることが多いのですが、この時間帯がきつい!
主催公演の稽古では、周りの理解を得ながら10時~17時で稽古を行ったりもしました。

これは私も常々思っていたので、稽古する時間帯の見直しは、今後必須になってくるんじゃないかと思っています。

リモートでもやれることは多い!

たきこ
コロナで舞台業界も様々な影響が出ていますが、今の活動はどんな感じでしょうか?
浅井さやかさん
浅井さん
執筆活動をしたり、打ち合わせはオンラインでしています。
今はリモートでできる稽古にもチャレンジ中です。読み合わせや、音の確認などは意外とできるんです。

今は必要に迫られて在宅やリモートで活動している人も多いと思います。

自粛が解かれたこの先も、リモートで出来る活動がもっと身近になったら、両立がしやすくなるんじゃないかなと思いました。

さいごに <両立のために必要なこと>

浅井さんは、
「舞台の仕事も子育ても、両方やりたかった」ので、
「なってみてからどうしよう」と考えて、
「結果的に手伝ってもらえた」と話していました。

現実になってもいないのに、うだうだ悩んでいる私とは正反対です・・・!

たきこ
思考に無駄がありません・・・!

結婚しても子供ができても「舞台のしごとや、自分の好きなことを追い求める」のに必要なことは

  1. 良い環境やサポートを呼び寄せる運
  2. SOSを出せること
  3. 前に進むこと

結婚とか子育てを理由に、舞台の仕事を諦める必要はないのです。

なによりそれを、実際に実現している方からお話を聞けたのは、とても大きい体験でした。

浅井さやかさん、ありがとうございました!

また、インタビュイーを募集した際に浅井さんのお名前を挙げていただいた夏目鈴(@Suzu_723_life
さん、ありがとうございました!

浅井さん(@sayachin_asai)の活動もぜひチェックしてみてください!